
B-CUBICサービスを始めて、わずか2週間で採用へ!「居心地の良さ」をとことん追究。ヘアーサロンオトの成長の軌跡と新たな展望
Corporate : | ヘアーサロンオト(oto) |
Place : | 東京都江戸川区平井 |
URL : | https://oto-hairsalon.jp/ |
Position : | 代表取締役 |
Name : | 田村 様 |
進路選択で偶然にも目指すことになった美容師の道
田村代表が美容師業界に入ったきっかけを教えてください。
高校時代にラーメン屋でアルバイトをしていたのですが、その仕事がとても楽しく、将来は飲食業界で働きたいと考えていました。高校3年生を迎えて本格的に進路選択を始めた頃、アルバイト先の店長に「飲食の専門学校に行こうと思っている」と相談したら「飲食の仕事はとても大変だからやめた方がいいよ」と言われてしまいました。
すでに多くの専門学校で願書の締め切りが過ぎた時期で、学校の先生に慌てて相談したところ、美容師か簿記の専門学校ならまだ願書を受け付けていることがわかりました。それで美容師の方を選んで進学したのが、美容業界に入ったきっかけです。
専門学校を卒業後は、そのままサロンに就職されたのですか。
卒業後は、地元の神奈川県茅ヶ崎市にあるサロンに就職しました。美容師として技術を身につけつつ、学生時代から趣味でやっていた写真も続けていたところ、サロンのオーナーが「店で写真展をやってもいいよ」と言ってくださいました。
そこから写真を展示するのが面白いと感じて、色々なコンテストに応募したり、地元で写真展をやってほしいと声がかかるようになり、どんどん写真の世界にのめり込んでいきました。展示を見たプロの方から「写真の世界を本格的にやってみては」と言われ、25歳で美容師を辞めて東京都内のスタジオで働き、写真家の弟子を経験したあとに独立しました。
最初は飲食の道を志し、偶然にも入った美容師の世界からカメラマンへ転身されるとは、とても珍しいキャリアですね。
一度は美容業界から離れてカメラマンとして活動していましたが、しばらく経った頃に専門学校時代の友人がサロンをオープンし、手伝いに来てくれないかと誘いがありました。サロンの仕事はとても好きでしたから、カメラの仕事と両立する形で、友人の店で再び美容師として働き始めました。
8年ほどその店で働いたあと、サロンのオーナーが変わることになり、次のキャリアはどうしようかと考えていた矢先にお客様から「平井にお店を作ってよ」というリクエストがあったんです。すぐに物件を探したらちょうどいいものがあっ、その日のうちに現地へ見学に行って店を決めてしまいました。そんな経緯で2020年8月からサロンを開き、いま丸4年を迎えています。

コロナ禍では苦しい場面もあったが、お客様の声が力になって頑張れた
サロンを開業してから苦労した場面はありましたか。
サロンの物件を契約した翌月からコロナ禍に入ってしまい、テナントの賃料を工面するのが大変でした。開業したばかりだったので補助金の対象外だったことや、緊急事態宣言などの影響でお客様が戻ってくるまでどれくらい耐えなければならないのかわからず、先の見えない不安がありながらもなんとか切り抜けました。
今までのサロンワークで嬉しかった経験はどのようなものですか。
自分でお店を持って、そこにお客様が来てくださって、良いクチコミやお褒めの言葉をもらったときは心から嬉しいと思いますね。何か落ち込むことがあったときも、その言葉を思い出しながら「また頑張ろう」という活力になっています。
求人と集客、両輪の支援でサロン運営がさらに安定
およそ半年前からヘアーサロンオトの求人支援をさせていただいています。開業当初はオーナーお一人だったのが、今ではスタッフが3名まで増えましたね。
1年ほど前に B-CUBICの木村さん が来店されたことをきっかけに、サービスを知りました。当時はとても興味があったのですが、店が忙しく、なかなか導入に踏み切れませんでした。
その後、少し余裕が出てきた半年前に改めて説明を伺い、ぜひお願いしたいと思いました。実際に求人の支援を受けたところ、わずか2週間ほどで良い人材に巡り会うことができ、とてもありがたく感じています。そのスタッフは今も現場で活躍してくれており、大変助かっています。
弊社のB-CUBIC(求人サービス)を初めてご利用いただき、いかがでしたか?
求人の支援を受けてから、わずか2週間ほどで良い人材に巡り会うことができ、大変ありがたく感じています。そのスタッフは現在も現場で活躍しており、本当にお願いしてよかったと実感しています。心から感謝しております!
一方で、集客支援であるSBAは先月からスタートして1ヶ月が経ちました。現在の率直な感想をお聞かせください。
開業から数年が経って集客が安定してきたこともあり、近年はサロンボードにそれほど力を入れていませんでした。しかし、SBAを導入したことで改めてサロンの写真を掲載したり、ブログの発信、クーポン発行などが集客につながるのだなと感じています。 SBAの担当者も定期的に連絡をくれて「特集をしましょう」などと刺激を与えてくれます。実際に、これまでのお客様とはまた違う層が来店されることにもつながっています。自分だけではできない部分をカバーしてくれるので、導入して良かったですし、とても助かっています。

スタイリスト採用に力を注ぎ、お客様にもっと喜んでいただけるお店へ
これからのサロン運営の展望について教えてください。
直近の目標は、良い人材に巡り会って正社員を1人採用することです。スタッフ同士とても仲が良い店なので、信頼できる方や共に成長し合える方、チームワークを大切にできる方と一緒に働きたいですね。 人を採用すればサロンの運営はある程度スタッフに任せることができるので、そうなったら私はプライベートサロンを開業したいと考えています。ヘアーサロンオトを含めて、私たちは働くスタッフやお客様にとって居心地が良いと思えるお店づくりにとてもこだわっています。そのコンセプトに近づくため、新しい人材と一緒にぜひサロンを盛り上げていきたいと思います。
代表自身が様々なお仕事の経験から培った力を活かしながら、お客様がゆったりと過ごせるサロンづくりと、スタッフにとって働きやすい環境の整備にも力を入れていることが伝わってきました。本日はお話いただきありがとうございました。